小樽AKY48プロジェクト › 2011年12月
2011年12月30日
あんかけで受験生を熱く応援!合格祈願メニュー「願掛け焼そば」
がんばれ受験生諸君・諸子!
小樽願掛け焼そばを食して、イザ出陣!
「面食らう前に、めんを喰らい、あんこの如く粘り腰を発揮せよ!」
小樽あんかけ焼そばPR委員会が、頑張る受験生を熱く応援。
期間限定特別メニューを企画、販売いたします。
各店共通ルールとして、以下の食材を使用。
ウインナー(ウィン=勝つ)
炒り卵(入る)
にんじん(桜咲く)
人参は桜型にカットされています。
この企画には、PR委員会加盟店のうち12店が参加。
店によって特色があって面白いです。
その一例をご紹介。
まずは龍鳳さん。

大盛りで有名な龍鳳さんらしく、圧倒的なボリューム!
腹が減っては戦はできぬ。
まずはタップリ食べてスタミナを付け、脳に栄養を漲らせましょう!
2012年は辰年。龍は縁起が良いかも。
そして次に、都通の老舗、桂苑さん。

な、な、なんとコレは!
ウインナーがV字! Victory(勝利)のVじゃないですかッー!
これは凄いアイディアですね。
参加店舗は以下の12店舗です。
五十番菜館
華舟
大丸
桂苑
東香楼
龍鳳
梅月 商大通り店
朝里クラッセホテル
じょっぱり亭
らーめん処小樽坂
MONIKA
時代屋
小樽AKY48プロジェクトのFacebookページで、各店の願掛け焼そばの写真をご覧いただけます。
小樽AKY48プロジェクトFacebookページ アルバム「願掛け焼そば」
各店それぞれ特色が出ていて面白い!
なお、願掛け焼そばをご注文の方には、「受験生必勝10ケ条」が貰えるようです。
こちらの内容は、受験生のみならず、ビジネスマンにも通用するものだと思います。
受験生本人のみならず、家族みんなで応援、願掛け焼そば。
社会人も含め、すべての勝負する人たちにも食べてもらいたいメニューですね。
販売期間は1月10日~2月29日です!
小樽願掛け焼そばを食して、イザ出陣!
「面食らう前に、めんを喰らい、あんこの如く粘り腰を発揮せよ!」
小樽あんかけ焼そばPR委員会が、頑張る受験生を熱く応援。
期間限定特別メニューを企画、販売いたします。
各店共通ルールとして、以下の食材を使用。
ウインナー(ウィン=勝つ)
炒り卵(入る)
にんじん(桜咲く)
人参は桜型にカットされています。
この企画には、PR委員会加盟店のうち12店が参加。
店によって特色があって面白いです。
その一例をご紹介。
まずは龍鳳さん。

大盛りで有名な龍鳳さんらしく、圧倒的なボリューム!
腹が減っては戦はできぬ。
まずはタップリ食べてスタミナを付け、脳に栄養を漲らせましょう!
2012年は辰年。龍は縁起が良いかも。
そして次に、都通の老舗、桂苑さん。

な、な、なんとコレは!
ウインナーがV字! Victory(勝利)のVじゃないですかッー!
これは凄いアイディアですね。
参加店舗は以下の12店舗です。
五十番菜館
華舟
大丸
桂苑
東香楼
龍鳳
梅月 商大通り店
朝里クラッセホテル
じょっぱり亭
らーめん処小樽坂
MONIKA
時代屋
小樽AKY48プロジェクトのFacebookページで、各店の願掛け焼そばの写真をご覧いただけます。
小樽AKY48プロジェクトFacebookページ アルバム「願掛け焼そば」
各店それぞれ特色が出ていて面白い!
なお、願掛け焼そばをご注文の方には、「受験生必勝10ケ条」が貰えるようです。
こちらの内容は、受験生のみならず、ビジネスマンにも通用するものだと思います。
受験生本人のみならず、家族みんなで応援、願掛け焼そば。
社会人も含め、すべての勝負する人たちにも食べてもらいたいメニューですね。
販売期間は1月10日~2月29日です!
2011年12月14日
無国籍料理 FOOD & BAR MONIKA

小樽では、中国料理店、ラーメン店、食堂のみならず、喫茶店や居酒屋等でもあんかけ焼そばを出す店がありますが、今回はなんとBARをご紹介。
バーといえば、オシャレにカクテルをはじめ、普段家庭では口にしないお酒を嗜むお店。
バーに行って「サッポロソフト」や「長次郎」、「麦とホップ」や「ハイニッカ」は飲みませんよね。
そこで出てくるあんかけ焼そばとは?
小樽あんかけ焼そばPR委員会に加盟した「無国籍料理 FOOD & BAR MONIKA」です。
続きを読む
2011年12月07日
キロロ マウンテンホテル ルミエール(赤井川村)

小樽市外で、唯一小樽あんかけ焼そばPR委員会に加盟したのが、赤井川村「キロロリゾート」のレストラン「ルミエール」です。
ゲレンデにあるマウンテンセンターとつながる、マウンテンホテル1Fにあります。
続きを読む
2011年12月07日
蘭也の店ごはんや(有幌)
小樽の場合、市場というと海鮮系の市場を思い浮かべてしまいますが、今回は、公設青果地方卸売市場の敷地内にある食堂、「蘭也の店 ごはんや」です。

Facebookを眺めているときに、飛び込んできたのがこちらのブログ。 続きを読む
Facebookを眺めているときに、飛び込んできたのがこちらのブログ。 続きを読む