小樽AKY48プロジェクト › 入船
2016年01月27日
小樽願掛け焼そば実食レポート2016 「時代屋」編

小樽あんかけ焼そば親衛隊協力店
縁起のよい験を担いだ具材を使う願掛け焼そばですが、鉄板の験担ぎ食といえば「カツ」ですよね。
受験当日食べたい朝食No.1という統計もあるそうです。 ※実際に朝食にカツを食べる人は少ないと思いますがw
今回は、カツが載った願掛け焼そばを食べに、「時代屋」に行って来ました。
続きを読む
2012年05月17日
時代屋(入船) その2

ツイッターで見かけた、あんかけ大王様のツイート。
@mitsuru_asari 時代屋さんのコレを参考に調味料ローラー作戦すっかなw http://p.twipple.jp/AYz2V
このツイートのリンク先の写真に面白そうな調味料が!

聞くところによると、以前塩味だったあんも、現在はオイスターソース味だとか。
他の方がFacebookに投稿した写真では、付いてくるライスがおにぎりだったりだとか、とにかく変化しているようです。
これは確かめなければと行って参りました!
続きを読む
2012年04月11日
味園食堂(入船)
入船十字街から松ケ枝方面に上る途中に見える、緑色の建物が印象的です。
今回は「味園食堂」をご紹介いたします。

私が、「気がついた時からここにある食堂」なので、結構な老舗だと思います。
今回初めてこの暖簾をくぐりました。

続きを読む
今回は「味園食堂」をご紹介いたします。
私が、「気がついた時からここにある食堂」なので、結構な老舗だと思います。
今回初めてこの暖簾をくぐりました。
続きを読む
2011年10月12日
時代屋(入船)

オルゴール堂や菓子店、土産店など、いつも観光客で賑わう堺町メルヘン交差点。
そこからちょっと国道5号線側に進むだけで、観光地から市民の生活の場に変わります。
今回は、そんな観光地小樽の顔と、市民の暮らしの顔の境界に位置する喫茶店、「時代屋」を紹介いたします。
店の窓に書かれているメニューでわかるとおり、喫茶店という側面も持ちながら、オールジャンルのメニュー構成のようです。
小樽あんかけ焼そばPR委員会に加盟しただけあって、AKYはイチオシメニューのようです。 続きを読む
2011年06月19日
おたる家(入船)
※閉店しました
観光客で賑わうメルヘン交差点から、一歩先に進むと、ぐっと小樽市民の生活感が増します。
個人的には、観光客の皆さんに、そんな小樽を彷徨って欲しいと思っています。きっと発見が沢山あって面白いですよ。
今回は、メルヘン交差点からちょっと踏み込んだ、入船にあるラーメン店、「おたる家」です。
地元では普通に「おたる家」と呼ばれていますが、看板の店名の前後に「元祖」と「本舗」が付きます。
小樽市外に、関連店があるのでしょうか?

昨年9月に、くまむしさん(@kumamusifujimi)から、twitterで情報いただきながら、記事にするのがこの時期になってしまいました。
続きを読む
観光客で賑わうメルヘン交差点から、一歩先に進むと、ぐっと小樽市民の生活感が増します。
個人的には、観光客の皆さんに、そんな小樽を彷徨って欲しいと思っています。きっと発見が沢山あって面白いですよ。
今回は、メルヘン交差点からちょっと踏み込んだ、入船にあるラーメン店、「おたる家」です。
地元では普通に「おたる家」と呼ばれていますが、看板の店名の前後に「元祖」と「本舗」が付きます。
小樽市外に、関連店があるのでしょうか?
昨年9月に、くまむしさん(@kumamusifujimi)から、twitterで情報いただきながら、記事にするのがこの時期になってしまいました。
続きを読む