小樽AKY48プロジェクト › 高島 › かたの(高島)
2010年10月11日
かたの(高島)
今回は、隠れた名店のご紹介!
高島のラーメン・焼きそばの店「かたの」です。
まずは、お店自体が隠れた場所にあるので、道のりからご案内いたします。
これが一番わかりやすいルートかと思います。
小樽市中心部から、祝津の水族館方面に向かいます。
博物館、ホーマックを過ぎ、道なりに進むと高島です。小樽信金を過ぎた辺り、左手にセイコーマートの看板が見えるはずです。
セイコーマートの斜め右向かいに、緑色の建物で「やす田」というお寿司やさんがありますので、そこを右折します。


右折すると、かなりの確立でバスが停まっています。中央バスの待機場所になっているようです。この道を突き当たりまで直進します。

突き当たり、右角に消防団の小屋があります。そこをまた右折します。

右折してちょっと進むと、右側に現れるのがこんなお店。

高島漁港の片隅に、目立たないように佇む「かたの」さんです。

高島のラーメン・焼きそばの店「かたの」です。
まずは、お店自体が隠れた場所にあるので、道のりからご案内いたします。
これが一番わかりやすいルートかと思います。
小樽市中心部から、祝津の水族館方面に向かいます。
博物館、ホーマックを過ぎ、道なりに進むと高島です。小樽信金を過ぎた辺り、左手にセイコーマートの看板が見えるはずです。
セイコーマートの斜め右向かいに、緑色の建物で「やす田」というお寿司やさんがありますので、そこを右折します。


右折すると、かなりの確立でバスが停まっています。中央バスの待機場所になっているようです。この道を突き当たりまで直進します。

突き当たり、右角に消防団の小屋があります。そこをまた右折します。

右折してちょっと進むと、右側に現れるのがこんなお店。

高島漁港の片隅に、目立たないように佇む「かたの」さんです。

TAKEshiさんからAKYツイートがありました。
keppareotaru #ankake 高島のラーメン、焼きそばの店かたのさんでAKY!場所は漁港近くだけど地元でもちょっとわかりずらい。今回はエビ焼きそばをチョイス!餡の硬さ、麺の焼き加減、ともに最高‼旨すぎる‼‼750円http://plixi.com/p/48071148 2:44 PM Oct 1st Echofonから
ツイートのリンク先の写真がこちらです!

【かたの】エビ焼きそば 750円
TAKEshiさんが「かたの」でAKYしたのは、10月1日でしたが、実は同じ日、私も「かたの」でAKYしていたのでした!偶然ですねー。
上の店構えの写真でわかると思いますが、目立たないお店です。TAKEshiさんもご指摘のとおり、場所もわかりづらく、樽っこでも存在を知らない方が多いと思います。
暖簾をくぐると、カウンター8席、小上がり2テーブル。ブラウン管小型テレビがニュースを読み上げていました。
カウンターの背後には有名人のサインがこれでもかといっぱい!
TVでこのお店が取り上げられた記憶もないので、お忍びで訪れたのでしょうか?
小樽人でも知る人ぞ知る存在なのに、芸能人はどうやって知ったのだろう?
しかし、私を含め3人いた客は、皆、どう見ても芸能人ではなく、普通のその辺のオジサンなのでした。
メニューです。

メニューの2トップが、「五目焼きそば」と「エビ焼きそば」です。AKYへの愛と自信がうかがえます!
私は「五目焼きそば」をオーダーしました。
マスターが、あんと具が入った鍋を重そうに、「たぷっ、たぷっ」と振っています。「結構量多いんでないかい。食えるべか」と、一瞬不安になりました。
出来上がったのがこれです!

【かたの】五目焼きそば 700円
口にすると、意外にあっさり。なんぼでも食える錯覚がするぐらい、スムーズに胃袋に収まります。
具は、イカ、ホタテ、海老、豚肉、ハム(これが懐かしい味!)、白菜、タケノコ、昆布、モヤシ、さやえんどう、キクラゲ、人参と、種類も豊富。
麺は、じょっぱり亭の新日本海物産製を使用しているようですが、じょっぱり亭のような細縮れ麺ではなく、一般的な太さのものでした。
「隠れた名店」とか、「穴場」って、この店のようなことを言うんだなぁと思いました。
店の目の前の高島漁港は、こんな景色が広がります。

真冬の吹雪の中、この店にエスケープし、AKYで暖まるというのも、実に画になると思います。
高倉健さんが似合いそうな、そんな雰囲気のお店です。
「かたの」
住所:小樽市高島1丁目5-17(駐車場あり)
電話:0134-22-9313
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
大きな地図で見る
【募集中】あなたもAKY48ブログに記事を書きませんか?
メールやtwitterでの「あんかけ焼きそばレポート」や「こんな意外な店でも出してるよ」等の情報提供お待ちしております。
メールアドレスは、aky48@livedoor.com
twitterアカウントは、@USHIO_ONDO
このブログの左サイドバーにある「オーナーへメッセージ」からも待っています。
twitterでのあんかけ焼きそばの話題は、あんかけハッシュタグ(#ankake)推奨ですw
AKY48プロジェクト。現在12店舗・15品達成です!
keppareotaru #ankake 高島のラーメン、焼きそばの店かたのさんでAKY!場所は漁港近くだけど地元でもちょっとわかりずらい。今回はエビ焼きそばをチョイス!餡の硬さ、麺の焼き加減、ともに最高‼旨すぎる‼‼750円http://plixi.com/p/48071148 2:44 PM Oct 1st Echofonから
ツイートのリンク先の写真がこちらです!

【かたの】エビ焼きそば 750円
TAKEshiさんが「かたの」でAKYしたのは、10月1日でしたが、実は同じ日、私も「かたの」でAKYしていたのでした!偶然ですねー。
上の店構えの写真でわかると思いますが、目立たないお店です。TAKEshiさんもご指摘のとおり、場所もわかりづらく、樽っこでも存在を知らない方が多いと思います。
暖簾をくぐると、カウンター8席、小上がり2テーブル。ブラウン管小型テレビがニュースを読み上げていました。
カウンターの背後には有名人のサインがこれでもかといっぱい!
TVでこのお店が取り上げられた記憶もないので、お忍びで訪れたのでしょうか?
小樽人でも知る人ぞ知る存在なのに、芸能人はどうやって知ったのだろう?
しかし、私を含め3人いた客は、皆、どう見ても芸能人ではなく、普通のその辺のオジサンなのでした。
メニューです。

メニューの2トップが、「五目焼きそば」と「エビ焼きそば」です。AKYへの愛と自信がうかがえます!
私は「五目焼きそば」をオーダーしました。
マスターが、あんと具が入った鍋を重そうに、「たぷっ、たぷっ」と振っています。「結構量多いんでないかい。食えるべか」と、一瞬不安になりました。
出来上がったのがこれです!
【かたの】五目焼きそば 700円
口にすると、意外にあっさり。なんぼでも食える錯覚がするぐらい、スムーズに胃袋に収まります。
具は、イカ、ホタテ、海老、豚肉、ハム(これが懐かしい味!)、白菜、タケノコ、昆布、モヤシ、さやえんどう、キクラゲ、人参と、種類も豊富。
麺は、じょっぱり亭の新日本海物産製を使用しているようですが、じょっぱり亭のような細縮れ麺ではなく、一般的な太さのものでした。
「隠れた名店」とか、「穴場」って、この店のようなことを言うんだなぁと思いました。
店の目の前の高島漁港は、こんな景色が広がります。

真冬の吹雪の中、この店にエスケープし、AKYで暖まるというのも、実に画になると思います。
高倉健さんが似合いそうな、そんな雰囲気のお店です。
「かたの」
住所:小樽市高島1丁目5-17(駐車場あり)
電話:0134-22-9313
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
大きな地図で見る
【募集中】あなたもAKY48ブログに記事を書きませんか?
メールやtwitterでの「あんかけ焼きそばレポート」や「こんな意外な店でも出してるよ」等の情報提供お待ちしております。
メールアドレスは、aky48@livedoor.com
twitterアカウントは、@USHIO_ONDO
このブログの左サイドバーにある「オーナーへメッセージ」からも待っています。
twitterでのあんかけ焼きそばの話題は、あんかけハッシュタグ(#ankake)推奨ですw
AKY48プロジェクト。現在12店舗・15品達成です!
Posted by 潮 at 01:08│Comments(2)
│高島
この記事へのコメント
穴場中のアナバですよね!
こんなに美味しいAKYなのに周りはここを知らない人ばかり。
でもこういう隠れ家的な存在を知ってるとちょっと悦な気分。
あ、龍鳳さんでは、注文したAKYのタイプが真逆になりましたね!笑
こんなに美味しいAKYなのに周りはここを知らない人ばかり。
でもこういう隠れ家的な存在を知ってるとちょっと悦な気分。
あ、龍鳳さんでは、注文したAKYのタイプが真逆になりましたね!笑
Posted by TAKEshi at 2010年10月20日 20:14
TAKEshiさんへ
まさに、穴場中の穴場、知る人ぞ知る・・・ですね。
こんな場所(失礼)で、商売が成り立つんだから凄いです!
AKY探索してみて、改めて小樽って面白いなぁと感じます。
たしかに、龍鳳さんとかたのさん、私とTAKEshiさん、オーダーが逆ですねw
どちらも美味しくいただきました♪
まさに、穴場中の穴場、知る人ぞ知る・・・ですね。
こんな場所(失礼)で、商売が成り立つんだから凄いです!
AKY探索してみて、改めて小樽って面白いなぁと感じます。
たしかに、龍鳳さんとかたのさん、私とTAKEshiさん、オーダーが逆ですねw
どちらも美味しくいただきました♪
Posted by 潮 at 2010年10月21日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。